« 前へ1...8910111213次へ »
  • 2006/3/ 2006年3月の優秀作品王山 かのん さん油彩画 平成16年12月入会Congratulations !『人物画 始めての作品です。1枚目の人物画作品ですが、とても存在感があり、肌や服の質感の描き分けや、やわらかい明暗の変化など、とてもレベルのたかいデッサン力を感じます。今までの、静物や風景画などで養った力がうまく人物画にも発揮されています。基本的な物の見方を大切にした結果だと思います。』(講評:朝森)
  • 2006/2/ 2006年2月の優秀作品室谷 美由樹さん水彩 平成14年9月入会Congratulations !『色がとても美しい作品です。とても複雑なモチーフの空間を、色彩を使って奥行き感や広がりを巧みに表現しています。水彩の特長でも有るボカシやニジミを使いこなすことで、作品が成功したのだと思います。また、画面での描き込み部分と省略する部分のバランスがとても良いです。』(講評:朝森)
  • 2005/11/ 2005年11月の優秀作品 小川 将之さん油彩画 平成13年12月入会Congratulations !『とても時間と根気のいる仕事をしている力作です。 絵の進め方は人それぞれいろいろな方向性がありますが作者の思考や物の見方、感じ方とこの作品にみられる空気感までも捕らえようとする細密描写的な技法に少しのズレもないようです。自分に一番適した表現方法を見つけたことが、この作品を生み出す事になったと思います。』(講評:朝森)
  • 2005/9/
  • 2005/8/
  • 2005/6/
  • 2005/4/ 2005年4月の優秀作品 白戸 章子さん パステル 平成12年7月入会Congratulations !『淡く柔らかい雰囲気の作品。霧の中から現れてきているのか、それとも拡散していくのか。しかしそこには暖かい光を感じ鑑賞者の心を温める。それは鑑賞者を楽しませるぼかし表現と暖色で構成された色彩表現が上手く相互に作用している作品だからだ。バランスの良い作品である。』(講評:佐々木)
  • 2005/1/
  • 2004/10/ 2004年10月の優秀作品松浦 明子さん油彩 平成14年10月入会Congratulations !『ビロードの深い紫を表現するために、下地に赤紫、上描きで透明色のウルトラマリンを使っています。グレーズ技法には、陰影の濃淡だけでなく、色調の変化も表現出来得るという、好例です。叉、背景を深く作り、手前のモチーフをシャープに且つコントラストを付けて描くなど、演出の巧みさも光ります。ディテールの繊細な描写にも力を感じます。完成までに、かなり時間を要しましたが、根気強く、しかも集中力を切らさず描き抜いた姿勢は、賞賛に値します。格調高く、品のある作品になりました。』(講評:冨田)
  • 2004/8/ 2004年8月の優秀作品佐原 純さん油彩 平成14年4月入会Congratulations !『ドガのパステル作品を油彩で摸写しました。始めに見た印象よりも何層にも塗り重ねられた色数に驚かれていましたが、ねばり強い観察力で下地におかれた色や上に重ねられた色を的確に判断して、ドガの絵を忠実に再現しています。気持ちを落ち着かせ、冷静な目で物を観察していくと言う、絵に対する基本的な姿勢が、作者に絵を描いていく力をあたえたのだと思います。』(講評:朝森)
  • 2004/6/
  • 2004/4/ 2004年4月の優秀作品渡部 悦子さん 水彩 平成15年1月入会Congratulations !『車などの機械的なものは、へたをすると説明的な描写になりがちです。この水彩画は、絵になりにくい車のモチーフを絵画的に表現することに成功した作品です。光の変化を繊細にとらえることで、その場の空気感や車の質感などを描き出しています。車の細部ばかりにとらわれていないで、画面全体を、バランスよく描き進めたことが、絵画的な自然描写になりましたね。少し、ハイキーに車をとらえて、車の周りの空間感を表現したことが、成功のポイントになりました。』(講評:朝森)
« 前へ1...8910111213次へ »
Powerd by - PHP工房 -