Q.
絵付けってどんなことをするのかしら? |
A. |
当校で行っているのは、白い磁器に洋絵具を使い焼き上げる上絵付けというものです。(チャイナペインティ
ングやポーセリンも同じ) |
Q. 絵付けには他にどんな種類があるのかしら? |
A. |
上絵付けの他に、素焼きの状態で絵付けする下絵付け(染付け)、高温で焼成するイングレーズがあります。 |
Q. 受講されている方はどんな方が多いのですか? |
A. |
全くの初めてという方がほとんどです。習い始めてからその美しさにのめり込む方が多いようです。 |
Q. 美術の時間に絵を描くのが苦手だった私ですが、大丈夫でしょうか? |
A.
|
絵柄は基本的に主要なパターンをコピーすることで慣れていきます。お手本を転写するのでやさしいですよ。 |
Q. 月1回の美術講座では、どんなお話が聞けるのかしら? |
A. |
画廊が母体の当校では、アートの様々なジャンルで活躍中の講師陣から、誰もが楽しめる話題を提供しています。 |
Q. 絵付けはこれまで2年程習ってきたのですが、カリキュラムは違うのかしら? |
A. |
経験のある方でもカリキュラムは同じ内容になりますが、指導者養成コース等へのステップアップ期間は短縮されます。 |
Q. 絵付けのコースはこのコース以外にもあるのかしら? |
A.
|
趣味としてマイペースで楽しめる通常コースや、経験を重ねた方がステップアップする指導者養成コース等があります。 |
Q. 将来的には自宅でお教室が開けたらいいのだけれど・・・ |
A. |
ステップアップして指導者養成コースに移れば実技以外にお教室を開くにあたっての実務的な事柄を学べます。 |